* 固有技 *
|
技名/コマンド
|
仕様
|
概要
|
ジャブストレート
 

|
ガード
|
-6
|
ヒット
|
-4
|
カウンター
|
+3
|
硬化ヒット
|
---
|
|
一発目がヒットすれば連続ヒット
ヒットさせても不利だが、派生が
ある為、PPで止めても問題ない
止めて行動を観察するのが重要
下Pを出すようなら
ローパンチカットや
スカして下段投げを狙ったり
立ちガードなら投げを狙う
|
1、2、アッパー
  

|
ガード
|
-10
|
ヒット
|
-7
|
カウンター
|
±0
|
硬化ヒット
|
---
|
|
出し切っちゃうと大ピンチな技
これを使うなら、PKの方がマシ
空中コンボで使うだけの技
|
エルボースマッシュ
   

|
ガード
|
-11
|
ヒット
|
-8
|
カウンター
|
+1
|
硬化ヒット
|
---
|
|
一発目のPがヒットすれば連続技
全て上段だが、下段投げの派生が
がある為に相手はしゃがみにくい
相手としてはぼっ立ちか、下P等で
暴れる可能性が高い
立ちガードする相手には投げを
下P等で暴れる相手には相手には
それようの対応をすればいい
中間距離から飛び込むときに
使ったりもする
|
コンボエルボーバット
     

|
属性
|
上上上上 酔覚-1
|
威力
|
20
|
発生
|
15
|
避け
|
○
|
ガード
|
-10
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
---
|
|
全て上段の連携で、
ガードされたら投げ確
ディレイをかけて使ったり等の
工夫は必要
基本的には使わない技と
思ってもいいだろう
|
ハンマーキック
 

|
ガード
|
-4
|
ヒット
|
+2
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
---
|
|
いわゆるPKっていうヤツです
細かい技で繋いで有利を保ちたい
時などに使っていくといいだろう
ヒット時は2F有利なので、
二択を仕掛けよう
|
バーティカルスマッシュ
  

|
ガード
|
-4
|
ヒット
|
+1
|
カウンター
|
尻餅 (+6〜+35)
|
硬化ヒット
|
+1
|
|
肘を下からカチ上げる
カウンターで尻餅は変わらず
カウンターは有利なので、
超エルボコンボに繋げたり、
崩れボディーブロー
近づいて二択などがいいだろう
ノーマルヒット時は、立ち投げ
を軸に、下P等でカウンター
を狙ったり、R.A.W等もいい
|
リバーススレッジハンマー
   

|
ガード
|
-15
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
出しやすくなったのと、
ヒットし易くなった
かなりウソ臭い拾いをする
技の判定や発生は申し分ないが
ガードされて肘確が痛い
リターンも少ないので
主にコンボ等に組み込んで
追い討ちに使う
|
コメットフック
 

|
ガード
|
-3
|
ヒット
|
+1
しゃがみ時 よろけ
|
カウンター
|
+7
|
硬化ヒット
|
+1
|
|
しゃがみ状態から出せなかったり
膝と同じ発生の為、使いにくい
カウンター時はかなり有利に
なるのでおいしい
よろけ狙いかカウンター狙いで
使っていこう
|
アローナックル
 

|
ガード
|
-6
|
ヒット
|
+2
|
カウンター
|
+4
|
硬化ヒット
|
+1
|
|
下Pくらいならスカして潰せる
発生速い中段なのでかなり使える
ガード時はかなり不利なので、
防御的行動を軸に行動して
いくことをお勧めしたい
カウンター時もそれほど大きく
有利にならないので、こまめな技
投げへと連携を繋いでいくといい
|
エルボーバット
 

|
属性
|
上 酔覚-1 |
威力
|
20
|
発生
|
15
|
避け
|
○
|
ガード
|
-4
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
追い討ちが確定する叩きつけ技
空中コンボにも使えるが
その場合は受身が可能なので注意
避けから出したり、置いておく
感じに使うといいかもしれない
投げを、潰したりしてもいい
|
アローナックル・リアル
  

|
属性
|
中 酔覚-2
|
威力
|
35
|
発生
|
42
|
避け
|
○
|
ガード
|
よろけ
|
ヒット
|
頭崩れ
|
カウンター
|
頭崩れ
|
硬化ヒット
|
頭崩れ
|
|
発生は遅いがガードさせた相手を
よろめかせる効果を持つ
そこからキャッチや、
ショートショルダーなんかを
混ぜて困惑させていこう
避け抜けする場面で
遅らせ打撃に使ったりしても
いいだろう
|
ショルダータックル
ショルダータックル (最大溜め)
  

|
属性
|
中 壁壊
|
威力
|
29 (45)
|
発生
|
28(49)
|
避け
|
○
|
ガード
|
-11
よろけ +23〜+40
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
完全中段技にエボリューション!
ちゃぶ台でのコンボも決まるので
なかなか強い
最大溜めは、ガードした相手を
よろめかせる効果も加わるので
起き攻め等で使っていくといい
|
ショルダーフェイント
   

|
属性
|
---
|
威力
|
---
|
発生
|
---
|
避け
|
---
|
ガード
|
---
|
ヒット
|
---
|
カウンター
|
---
|
硬化ヒット
|
---
|
|
ショルダーが完全中段なので
避けや立ちガードを読むこと
キャンセル後に投げや、
キャッチ投げを狙おう
|
ボディーブロー
 

|
ガード
|
-6
|
ヒット
|
-2
|
カウンター
|
+5
|
硬化ヒット
|
+1
|
|
硬化が減った為に使い勝手が向上
ガードされても投げ確じゃ
無くなったのは大きい
カウンター時は投げを軸に、
暴れる相手には、膝や
スタナーに繋ごう
発生も16Fと速い、派生もある
リーチも長いと3拍子揃ってる
上手く使っていけば戦力になる
|
ドラゴンフィッシュブロー
  

|
属性
|
中中 酔覚-1
|
威力
|
20
|
発生
|
24
|
避け
|
○
|
ガード
|
-18
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
ガードされると膝確なのが痛い
一発目がガードされた時に
ディレイをかけて繋げたり
するといいし、それを意識させて
投げに行ったりも効果的
酔い覚まし効果があるので、
瞬戦ではコンボに取り入れよう
|
スクリューフック
     

|
ガード
|
-10 (-4)
|
ヒット
|
-3
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
-4
|
|
ウルフの14F(肘)の中段はこれ
2F以上有利な場面で、基本は
カウンター狙い
カウンターで浮かせたらコンボへ
ガードされると投げ確だが、
二発目があるので、なかなか
投げには来れないだろう
むしろ、しゃがむ相手や、
打撃を出す相手の対処を考えよう
|
スクリューラリアット
      

|
属性
|
中上 酔覚-1 壁壊
|
威力
|
22
|
発生
|
23
|
避け
|
腹側
|
ガード
|
-5
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
---
|
|
一発目がしゃがんでいる相手に
ヒットした時だけ強制的に
相手を立ち状態し、連続ヒット
思い切って出し切るか、
コンボで使おう
|
アックスラリアット
  

|
ガード
|
ダウン
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
立ちガード出来ない強上段技
しゃがまれて終了なのだが
よろけ回復に合わせたり、
ガード投げ抜けをぶっ壊したり
と面白い狙いはある
しゃがまれてスカされて、
相手が投げに来ると
大抵横投げになるので、
横投げ抜けを入れ込んでおくと
リスクがかなり軽減される
|
トマホークチョップ
 

|
属性
|
中 酔覚-1
|
威力
|
15
|
発生
|
18
|
避け
|
○
|
ガード
|
-4
|
ヒット
|
±0
|
カウンター
|
+2
|
硬化ヒット
|
±0
|
|
下段をスカして小ジャンプ
チョップを出す
単体での使用よりも、相手の
受身時に大ダウン攻撃との
自動二択で使用する
|
ダブルハイキック
 

|
ガード
|
-6
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
避け対策としてはなかなか使える
ディレイをかけて出すと
意外に当たる
通常の立ち間合いでの使用よりは
空中コンボでの使用がメイン
|
スタンディングローキック
 

|
ガード
|
-14
|
ヒット
|
-4
|
カウンター
|
+2
|
硬化ヒット
|
-4
|
|
立った状態からローキックを放つ
間合いも狭いし、すっごい遅い
素直に下K出した方がマシかも
|
ニーリフト
 

|
ガード
|
-10
|
ヒット
|
-1
|
カウンター
|
特殊崩れ
|
硬化ヒット
|
-1
|
|
カウンターで特殊崩れ(受身可能)
ノーマルヒットで僅かに不利
ガードされて投げだけ確に変更
カウンター時は追い討ちコンボへ
ノーマルヒット時は、投げを軸に
攻めて来る相手にはR.A.Wや、避け
下P、ローパンチカット等で
対抗するといい
|
ロードロップキック
  

|
ガード
|
-26
|
ヒット
|
よろけ
|
カウンター
|
足崩れ
|
硬化ヒット
|
よろけ
|
|
上段系ならスカせるので、
それを読んで出す工夫が必要かも
カウンター時は足崩れなので、
各種ダウンで追い討ちしておこう
|
ドロップキック
 

|
ガード
|
---
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
こいつも出てしまえばかなり強い
下段もスカせる間合いも長い
投げ抜け後や、受身後に技を
出してくる相手に重ねたり
してもいいだろう
|
レベルバッククラッシュ
レベルバッククラッシュ (最大溜め)


|
属性
|
上 (中) 酔覚-1 壁壊
|
威力
|
30
|
発生
|
23(44)
|
避け
|
背側
|
ガード
|
-2
よろけ +14〜+38
|
ヒット
|
+3
よろけ +14〜+38
|
カウンター
|
+7
よろけ +14〜+38
|
硬化ヒット
|
+3
よろけ +14〜+38
|
|
最大溜めは相変わらず強い
よろけ後は、超エルボコンボや
崩れボディーブローが確定する
受身に重ねたり、ガードの固い
相手や手数の少ない相手に
狙うといいだろう
ただし、パクサオ等のP当身系や
きっちり避ける相手には注意
|
グリズリーラリアット
 

|
ガード
|
-27
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
ダウンさせられる頼もしい下段技
受身後や、立ち間合いからの下段
下段投げ等の布石に使うもよし
ただしガードされると
やられたい放題
振り分けが肝心
|
ショートショルダー
  

|
ガード
|
-12
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
相手の上段をスカせる
上段をスカしたり、投げを読んだ
時に重ねたり、遅らせ打撃で
使ったりする
ヒット時には各種空中コンボへ
|
プッシュアップ
 

|
ガード
|
ガード崩し (+6〜+15)
|
ヒット
|
-4
|
カウンター
|
-2
|
硬化ヒット
|
-4
|
|
トマホークフラッシュから変更
ガード崩しの効果を持つ
回復が遅れれば投げも入る
ヒットすると不利だが少しだけ
ダメージを与えられる
立ちPの牽制だけでは無く
崩して入ってみるのも面白い
|
ネックカットキック


|
属性
|
上 酔覚-2
|
威力
|
30
|
発生
|
15
|
避け
|
腹側
|
ガード
|
---
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
延髄蹴りと呼ばれる技
半回転+酔い覚まし効果を持つ
派生技も無いし、強上段でも無い
それゆえに使いどころは難しい
避け方向を読んだ時くらいか?
|
トラースキック
 

|
ガード
|
尻餅
|
ヒット
|
尻餅
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
尻餅
|
|
間合いの長い振り向きキック
ガードさせると相手は尻餅をつく
技後は振り向き状態になるので
後ろを向きながら近づき下段や
振り返って、上下段投げ等
そこからの攻防が熱い
中距離で何もすることが無ければ
出してみてもいいだろう
|
ヘビートーキック
 

|
ガード
|
-12
|
ヒット
|
-6
|
カウンター
|
-3
|
硬化ヒット
|
-6
|
|
打撃投げへと派生するキック
ガードはもちろんヒット時も
不利なので、きっちりスタナーに
派生させること
膝のノーマルヒットでは
稼げないので代用してもよし
避けからの使用もなかなかいい
|
トーキックサイド
  

|
ガード
|
-14
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
---
|
|
一発目がヒットで連続ヒット
ディレイがかからないので
ヒット確認しては出せない
主にコンボで使用する
|
フロントロールキック
  

|
ガード
|
---
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
技が出てしまえばかなり強い
受身攻めなどに重ねていくと
相手の技を潰してくれる
|
ローリングソバット
 

|
ガード
|
-3
|
ヒット
|
尻餅 (±0〜+30)
|
カウンター
|
尻餅 (+2〜+31)
|
硬化ヒット
|
尻餅 (±0〜30)
|
|
上段、下段をスカせるのが強い
蹴り起き辺りも潰してくれる
回復が遅い人には超エルボコンボ
回復する人には、投げや下段投げ
意外と投げ確だと思っている人も
いるので、それを利用するのも手
|
トルネードソバット
  

|
ガード
|
よろけ
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
唯一の全回転技だった
フライングニールキックが変更
ガードさせてもよけさせるが
自分はダウン状態になる
中間距離で出して奇襲?
|
フライングゼロ
 

|
ガード
|
ダウン
|
ヒット
|
ダウン
|
カウンター
|
ダウン
|
硬化ヒット
|
ダウン
|
|
零戦キックと呼ばれる技で
太腿の裏を当てる技らしい
モーションの関係上
ケツにしか見えん(笑)
しゃがまれたり、スカると
そのまま起き上がってくる
「もうどうにでもして状態」
の諸刃の剣
|